
とうとう マオさん 映画デビューいたしました~!!
待っていたよん♪
この日を
ふふふ。
一緒に映画館に行く日を夢見て夢みて 4年が経ちました。
幼稚園のお友達サクちゃんもデビュー
さあてどうなる事やら
まず座席はいつでも途中退席できるように通路側をゲット
ギリギリにトイレに行かせて
ポテトを買っていざ館内へ
マオにしては大きすぎる椅子
「…ママ…
この いしゅ ぐらぐら しゅる…」
「大丈夫大丈夫!(何が大丈夫なのか)踏ん張ったら大丈夫」
腑に落ちない感じでしたが何とか納得して落ち着くマオ。座面からやっと足が出るくらいだもの。小さいわ~
まだ。映画館の椅子に座らせて改めて思ったよ。
チビ二人で1つのポテトを分けあい 小さな声で話しているではないですか
本編始まる前には食べ終わり早すぎ~!
思い出したようにこちらを向いてニッコリ
楽しみにしてるのが伝わってくる♪
デビューシネマは
「ドラえもん 新 のび太と鉄人兵団」
なんと120分もあるではぬわいか!!
子供に
しかもデビュー戦に
2時間は長すぎやしないかい
大人でも疲れるよ
でも時間的に&映画的にこれしか無くて致し方なく
2時間1度も席を立つ事なく
お喋り一つする事なく
チビ達、完全なる集中力で見終わった。
ビバ!
ドラえもん!
って言うか マオごめん
途中 ママはアナタの存在を忘れるくらい集中しとった(笑)
ちょっと 無茶苦茶無茶苦茶無茶苦茶面白かった!!
これ 大人が見るべきやん
私、涙してゲラゲラ笑って 感動して 主題歌のバンプオブチキンの「君の唄」まで買ったもんね
ドラえもんシネマ31作目の今作はファンの間で
「今後これを越える作品は出来ないのではないか」と不安視されるほどの完璧な仕上がり
それもそのはず
かつて最高傑作と呼ばれた86年の鉄人兵団のリメイクなのだ。
(↓ここからはネタばれ可能性あり)
空からのび太の庭に降ってくる巨大ロボットのパーツ。ドラえもんが出したモノではないけれど組み立てて行くのび太。それを探しにきた可愛いリルル
実はリルルも巨大ロボットも、地球を侵略するスパイロボットだった!
のび太達は地球を救う事ができるのか!
ってのが粗筋。でもテーマは「思いやり」
「仲間 絆」
心の無いロボット達は地球人の美しき心にどう反応して行くのか 見て欲しいな~!
大人が見た方が深いテーマが伝わってきます。
子供はやはり表面上の部分しか見ていない事が一緒に見ててよーく分かった。
同じ映画なのにこんなに見方が違うのかって驚く。
例えばあるロボットは悲しみを圧し殺して可笑しな言動を見せる
私はその言動の裏の気持ちを読み取りぐっときてるのに 子供達は 笑っているの。
反応が違うからファミリー劇場初めて入ったけど勉強になった~!
ただビックリしたのは
帰りにチビ二人は出演者の名前や色をほとんど覚えていたこと!
大人二人は
「そんな名前やったっけ??」って一つも覚えてないんだから参った(苦笑)。
映画
また行こう!